20150615182026

1 :れいおφ ★:2015/06/14(日) 21:10:16.52 ID:???*
若者の「テレビ離れ」が叫ばれて久しい。バブル経済最盛期、当時の世相を象徴するトレンディードラマの数々は、そのまま若者たちのライフスタイルや価値観形成と重なり、「憧れの消費」という背伸びを助長した。それから四半世紀。テレビドラマの影響力が低減し、テレビ番組全体が低視聴率になった背景には何があるのか。

先日、筆者の研究室では大学生650人を対象に、現在キー局地上波で週1回放送されている連続テレビドラマ25番組の視聴回数を調査した。

視聴率では把握しづらい大学生の現実的な「視聴回数」の実数から、大学生のテレビの視聴傾向を「テレビドラマ」を通して分析、「1週間でテレビドラマを一度も見ていない」と回答した大学生がおよそ6割にも達した。

(中略)

近年、「テレビの質的低下」がいくら叫ばれようが、インターネット上に氾濫(はんらん)する無数の動画や映像と比べてみれば、それが圧倒的に高いクオリティーを持っていることに気づかされる。

テレビは低俗かもしれないが、ネットの世界は、それ以上に「低俗」な世界が広がっている
。「低俗」という言葉に語弊があるならば、「最低限の質が保証されていない世界」と言い換えることができるかもしれない。

しかし、そんな「クオリティー」こそがテレビ離れを誘発している最大の原因となっているように思う。まず何よりも、テレビは「時間と空間(放送時間とテレビが置かれた部屋)」を拘束する装置である。
高い質のテレビ番組であったとしても、多くの若者が、時間と空間の拘束を受けてまでテレビを見るという選択はしないというのが実態だ。質と選択が無関係な時代になっているのである。

しかも、なまじっかのテレビ番組よりもはるかに集金力や訴求力がある素人コンテンツが存在しているのだ。巨大な予算を掛けたテレビ番組が事実上、素人コンテンツに競り負けている現実が確実に存在する。

とかく評価の基準にしてしまいがちな「メディアの質」が、若者層にとっては、ほとんど何の意味を持っていない、というのが現実なのだろう。

皮肉なことに、若者に関して言えば、テレビ番組の質的な改善が視聴者回復にはつながらないように思う。
そうなると、テレビはこのまま無限にそのクオリティーを落とし、低俗さを加速させてゆくことでしか生き残れなくなってしまうのだろうか

記事全文はこちら
http://www.sankei.com/entertainments/news/150614/ent1506140001-n4.html

【関連記事】
この10年で若い世代がテレビ見なくなったことが分かるデータ【NHK文研】


6 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:12:27.16 ID:5BbDMoh80
離れるには理由があるんですけどね。

11 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:13:26.03 ID:Ou8T0pmr0
>>1
やらせインタビュー(追加版)テレビを信じちゃいけない

http://youtu.be/-hRd3BfdwqM

18 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:14:42.68 ID:BoPtfGIh0
ドラマは見ないけどスポーツや映画は見るよ
要らないのはテレビじゃなくてテレビ局じゃね


27 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:17:11.76 ID:hURINbpo0
>>1
この記事も酷いな…考察力低過ぎだろ…

43 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:19:50.78 ID:d4nXMAS70
>>27
10年前と今の世代ごとの視聴率を見れば一目瞭然

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
69.3 42.2 35.8 20.5 24.9 50.1 35.3 42.6 58.5 05/03/28(月)-04/01(金) 19:00-22:00 HUT
61.8 33.7 24.8 11.6 21.2 48.3 25.1 37.9 55.7 15/03/16(月)-03/20(金) 19:00-22:00 HUT

144 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:37:24.09 ID:kQNAcNXK0
何でこの記事は若者限定の傾向にしてんだろ?

361 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 22:08:08.67 ID:9HkO/nzk0
性別、年齢別テレビ視聴時間
623

男女別・年齢階層別のテレビ視聴動向をグラフ化してみる(2015年)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/2264072.html

67 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:24:15.54 ID:3EIKArBm0
クオリティとか言ってるけど、次元そのものが違うんだよ。
情報の質とか映像の質の話じゃない。
打てば響く、レスポンスが帰ってくることが最低限のクオリティなんだよ。
これが分かってないから、
> 低俗さを加速させてゆくことでしか生き残れなくなってしまうのだろうか。
みたいな発想になるんだよ、アフォだな。

30 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:17:52.83 ID:vM4umArw0
各国の電波利用料による国の収入 ( 企業総利益がピーク時の、リーマン直前2006年 )
http://ja.wikipedia.org/wiki/電波利用料

米国 5000億円
英国 2500億円
日本  650億円

各局の営業収益と国に支払った電波利用料 ( 2006年 )
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822

    営業収益   電波利用料

NHK  6756億円 12億円
フジ   3779億円  3億円
TBS  2774億円  3億円
日テレ 2886億円  3億円
テレ朝 2277億円  3億円
テレ東 1112億円  3億円

日本は、
ただでさえ公共の電波利用料が少ない上に、
その97%以上を携帯会社 ⇒ ユーザーが携帯料で負担!

TV局の負担はたった40億円弱で 2.5%!!( 怒り )

テレビ局の電波利用料負担、携帯会社のわずか10分の1? テレビ局と総務省の利権か
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2051.html

64 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:24:10.52 ID:8K8dV4cW0
NHKが韓国を絶賛し出し、揚句にはニュースウォッチ9のトップニュースで「韓国アイドルの来日」を報道する始末。

あと何故かNHKって、毎年正月の一番最初の政治討論番組で姜尚中を政治解説者に起用するんだよね。

韓国偏向も気持ち悪すぎるんだよ。国鉄、電電公社よろしくNHKも一旦解体して民営化、厳しい競争の波にさらすか、思いっきり政府寄りの報道をする国営放送にするか、白黒はっきりさせないとダメ。

821 :名無しさん@恐縮です:2015/06/15(月) 00:19:25.08 ID:XRhB38Aj0
下記のブログの検索欄に「NHK」と入力してみるとひどいのが分かる

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/

66 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:24:15.26 ID:3lx8RaBO0
ドラマとか最近は見ないなー
前回見たのが半沢直樹でその前がルーキーズだったかな
評判良いのは見るんだけど最近そう言うのもないし

80 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:26:21.35 ID:gD+omBkl0
ゲームするとき使ってるけどなぁ
テレビ


81 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:26:28.39 ID:3KZNUoqM0
テレビに関わってる人間たちが凄く気持ち悪いからどうしようもない

119 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:32:30.48 ID:WiOrbiby0
テレビ局の日本人離れ

130 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:34:16.10 ID:Ts0eqIk50
ドラマの視聴率とかどんどん下がってるもんな

143 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:37:06.99 ID:3EIKArBm0
テレビも芸能界も本当は人気商売だろうに。
そこにはかつて遠回りながらも「打てば響く」が存在してた。
なのにテレビ局が視聴者を無視して
好き勝手やるようになったから愛想尽かされただけだろ。
合わせてネットが勃興して、そこには「打てば響く」が
より手軽に存在してんだから、そっちに人が流れるのは当たり前。

173 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:42:21.98 ID:VV1rzQu70
どの局みても、同じような出演者と構成の番組ばかりでオリジナリティーゼロ
局分けてる意味あるの?って思うわ

176 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:42:40.17 ID:kVdydT8W0
質の高い番組と言うのを具体的にあげてほしい

坂上や有吉、マツコが映っているテレビ?


174 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:42:32.04 ID:A3K32AGc0
歌謡曲もドラマも行きつくところまでいった感があるからな
あと、一番身近な端末がテレビじゃなくなってるのに、固定観念から逃れられない業界関係

動きながら聞けるラジオにシフトして欲しいわ

192 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:44:34.06 ID:GzIFdUIK0
面白い番組作れりゃいくらでも見てやるっての
そんな腕も知能もねえくせに
見ない側のせいにして、いつまで逃げ回ってんの?

203 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:45:54.94 ID:ujjOReJx0
こういうスレに書かれるテレビへの文句すら減って行くだろうな
本を読まない人は本の文句すら言わない
無関心になられることが最もやばい
テレビがなくなることはないだろうけど
どこで落ち着くんだろうな

237 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:51:21.38 ID:4MUla1yN0
ニュースを見ようと思っても、ネットなら数秒で確認できる。テレビだと時間は決まってるし
夕方の番組はニュースをちょっとやって、あとはラーメン特集や寿司特集ばかり。
しかもネットに出てるニュースをテレビではやらなかったりする。
こんな馬鹿げたことをやってるのが今のテレビ。

269 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 21:56:14.95 ID:uV1+ORFP0
昔はテレビ見て車とかスポーツとか色んなものに憧れを持って、いずれは俺もと頑張って働いたもんだ。
最近の若者はネットに籠って自分の世界ばかり大事にしてる連中ばかり。
こんなんで日本の未来はどうなるのかね?
最近は日本に働きに来てる外国人の方がよっぽとハングリーだし使えるよ。

319 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 22:02:15.98 ID:KnDWxLnJ0
なんか、めちゃくちゃ日本のテレビドラマの質が良いのが前提のような記事だな。

質が低すぎて見る価値すらない。それより身近な話題を扱ってて、かつ参加できるネットに流れてるだけだろ。

テレビドラマの質は高い、ネットは質が低い!と言いたいだけの記事だから頓珍漢な分析になるんだろうな。

590 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 22:50:21.54 ID:oClLBWtm0
一度離れた顧客お得意様は取り戻すのは難しいのは常識
テレビは詰まらないから見ない。これに限る。

607 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 22:54:07.55 ID:68wBFizw0
13~19歳 各局視聴率(全番組平均)
624

620 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 22:57:11.08 ID:XVt3OddL0
今のテレビは「不快じゃない」ものを探すほうが難しいわな
アニメくらいか

626 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 22:59:10.93 ID:N2CKz5eV0
テレビ・芸能界は日本で一番競争がないし
利権・談合体質だったりするからな
テレビ番組なんかも芸能人不在で成立するような番組多いし
そういう無駄を排除してスリム化しないと駄目だろうね
要は芸能人の大規模リストラなんだけど
テレビ局と芸能事務所の癒着が酷いから無理なんだろうが

780 :名無しさん@恐縮です:2015/06/14(日) 23:52:08.16 ID:4WIWb8fY0
テレビの方が先に大衆から離れていったくせにな   
閉じこもって関係者だけの世界を築いておいて一般人共にウケねえな おかしいな 憧れてもらえるはずなんだけど って首をかしげている

888 :名無しさん@恐縮です:2015/06/15(月) 00:48:55.26 ID:nALkO4tH0
l_yx_fami_02
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/12/news120.html

ゲームアプリの市場規模推移を見ると面白いが
2010年時に1000億ちょっとの市場が2014年には7000億を超えているからね
この数年でも金や関心の流れはだいぶ変わってきている感じだよね


ちなみにスマホゲームなんかでも
すでにテレビCMの効果とかはだいぶ低下しているようだね

転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1434283816/


100%自分原因説で物事を考えてみたら……
100%自分原因説で物事を考えてみたら……

記事カテゴリ : 視聴率 

twitterGreen240_1

お世話になってるサイトの最新記事